放送大学の部屋



ここでは、私が通っていた放送大学大学院に関する話題を書きます。

放送大学大学院について
 放送大学大学院のあらまし
 研究指導(ゼミ)
 研究レポート・報告会
 研究支援システム
 ゼミの運営方法(?)について(作成中)
 (その他作成中)

 管理人は2002年4月に放送大学大学院総合文化プログラム文化情報科学群に1期生として入学、2003年12月に修士論文を提出し、2004年3月の学位記授与式で修士(学術)をいただきました。
 その前に1997年〜1999年にかけて学部(教養学部)に在籍、その後も選科履修生として籍を置いていたこともあり、放送大学に大学院ができると聞いて早速手を挙げたところ、幸運にも入学が叶った次第です。

 私が放送大学大学院に手を挙げた動機は、以下の通りです。

1.とあるきっかけで台湾に興味を持ち、放送大学に編入して両岸関係について卒業研究をしたが、さらに台湾に対する興味がやまず、政治学とか教育学とか(その何たるかを知っている訳ではないが)の区別なく「地域研究」の名の下に幅広く「台湾ウォッチャー」の端くれを続けたかったこと
2.「放送大学大学院ってどんなところだろう」といういう好奇心
3.「サラリーマンのもう1つの顔」として「大学での勉強」を続けたかったこと、そのために放送大学が私の(当時の)ライフスタイルに合っていたこと

 要は、「仕事を離れて自分の興味のある勉強をし」「放送大学大学院1期生としてパイオニアになり」たかった、ということです。なかなか日々の生活では「自分がパイオニアになる」ことはないと当時は思っていました。もっとも、人それぞれ違う生活を営んでいるのですからみんなパイオニアなわけで、私は自分がパイオニアになれる(もしくは人と違う生活を営む)場所として放送大学に身を置いたということです。

 修士論文作成の2年間について、ライブで日記や論文作成の足跡をウェブサイトに記していたら、より臨場感のあるウェブサイトができたかもしれません。「今日こんな指導を受けた」「こんなことで悩んだ」「同学との飲み会でこんな話題がでた(あれ?)」などと書いていたら、生々しい論文作成の過程をお伝えできたかもしれません。
 しかしながら、この辺りは本人のキャパシティ不足なのでしょうが、当時は仕事と放送大学とで手一杯でウェブサイトまでは手が及びませんでした。ウェブサイトとはいかずともどこかにメモを残しておけばよかったのかもしれませんが、それも私の怠惰なところでしていませんでした。
 さらに、論文執筆直後に2年間を振り返っておけばよかったのかもしれませんが、そのまま仕事が日々の大半を占める生活に戻り、さらには上海に移り住んだため「論文書きっぱなし」のままここまで来てしまいました。
 というわけで、今後臨場感にあふれ、後に続く人たちの参考になることがひねり出せるかどうか???ですが、思い出し次第書き進めようと思いますので、宜しくお願い致します。


2004年10月 上海にて