目指せ!!週報


管理人の雑記帳です。
文字通り「週報を目指す」ことになっていますが、更新は不定期です・・・



2006年12月31日(日)

 今年も大晦日。例年のそば焼酎に加え、今年は年越し蕎麦も茹でながら紅白歌合戦を見た。ブログにも書いたがこちらでも改めて。 
 今日は平日扱いだったので仕事を終えて帰ってきてテレビをつけたら、既にBoAが歌い終わるところだった。間に合わず残念。
 海外生活3年目になるとそろそろ「紅白で初めて聞く歌手」が多くなってくる。例えばアンジェラ・サキやAqua Timezなど。あと、「2回目の出場」の歌手でも全く覚えていない、頭に染み込んでいない歌手もいる。例えば北山たけしやWaTなど。
 その一方で、紅白の「常連」が出ているのを見るとやはりこれが「紅白」だなぁという感じもして、こちらのほうがなじみがあったりする。「常連」が出ている訳が初めてわかったような気がした。もっとも、『さそり座の女』や『兄弟船』、歌詞を忘れていたが『浪花節だよ人生は』は何度聞いたことだろう。大トリの『まつり』もそうか。
 BONNIE PINK、「今年の夏を代表する曲」と紹介されていたが、ヒットを放っていたんですね。知らなかった。今井美樹の『PRIDE』も良かったですね。対する徳永英明『壊れかけのRADIO』は張信哲が『難道』いうタイトルでカバーしていますね。どちらも高音の歌手。
 『千の風になって』、初めて聞いたが所謂歌謡曲とはジャンルが違うが良い歌だと思う。
 あと、審査員の瀬戸内寂聴、最初の紹介のときの映像を見て随分お年を召したな、正直大丈夫かくらいに感じたのだが、マイクを向けられたときの話しぶりは相変わらずで、お元気なようで何よりである。シャキッとした頭を保ちつつ長生きしたいものである。


2006年11月29日(水)

 4ヶ月以上も放置してしまったが、古いPCに入っていたウェブサイト用のファイルを今使っているPCに移し変えたので、こちらもぼちぼちと更新することにする。ファイルを移し変えるなんてさしたる手間じゃないと言われるかもしれないが、何分ものぐさなのである。
 4ヶ月の間にいろいろなことがあったが、書く前に忘れてしまったことも多い。その中でやはり相撲の話題から。少し古い話だが9月場所の7日目だったと思うが、最古参力士であった元十両で幕下の琴冠佑が、対戦後に支度部屋で対戦相手を殴ったとかで引退に追い込まれてしまった。
 この1番、私はNHK-BSで見ていたのだが、40歳の大ベテラン琴冠佑と新進気鋭まだ19歳の勢(いきおい)という取組であり、激しい突っ張り・張り手の応酬の末琴冠佑が惜しくも敗れる、という一番であった。ここまで琴冠佑は3戦3勝だったので惜しくも初黒星となってしまったのだが、その初黒星が悔しかったのか激しい突っ張りの応酬で興奮したのか、まだ20歳にもならない対戦相手に拳を出してしまった、というわけである。琴冠佑、40にしてまだ惑ってしまった、ということだろうか。
 しかし、下記にある露鵬は出場停止で済み、琴冠佑は引退、というのもなぁ・・・
 更に驚いたのが、引退した(させられた)琴冠佑の断髪式が翌10月にあったのだが、大銀杏を切り落とす止め鋏を入れたのが何と再就職先の社長だった、というのである。普通止め鋏は師匠が入れるものだが、元所属部屋の力士も殆ど参加せず、師匠でないのみならず相撲界の人ではないだろう再就職先の社長の止め鋏とは・・・ちなみに琴冠佑の引退時の師匠は元・琴ノ若、師匠になる前は琴冠佑の弟弟子(もっとも、琴ノ若がずっと幕内力士だったから長いこと格上ではあったのだが)なのだから関係が複雑である。せめて長年の師匠だった前師匠(元・琴櫻)が止め鋏をいれてもよかったのでは・・・
 琴冠佑、現役晩年は髷に白髪が混じり、時代劇に出てきそうな顔立ちだったのが印象的であった。もともと9月場所限りだったとも言われていた(そのためか断髪式の日時がすぐ決まったし、ホテルでの断髪式だった)のだが、25年の現役生活をこんな形で締めくくってしまい、本人もさぞかし残念だろう。
 これがなければ40歳まで現役を続けた力士として名を残したであろうが・・・

 わが身を振り返り一時の事で切れないように、とは心がけているが、一瞬頭に血が上ったために人生を台無しにしてしまう、ということが起こり得そうで怖い。


2006年7月17日(月)

 おとといの大相撲で、露鵬と千代大海が勝負がついた後の土俵上で一触即発、さらに露鵬は風呂場で大暴れの上新聞記者に対して暴力を働いたとのことである。露鵬の狼藉ぶりが目立って報道されているが、千代大海も土俵上で「何だコラ」と言い放ったとかで、その態度たるやさすが『突っ張り』の著者にふさわしいものだったと聞く。
 闘牙と隆の鶴が引退した後、十両以上で注目は皇牙かな。入門13年にして十両昇進、さらに十両でも好調を維持し、弓取りのみならず取組でもいぶし銀になりそうである。


2006年7月2日(日)

 サッカー・ワールドカップも4強が出揃った。中国の新聞に「欧州杯!」との見出しが付くように、4強は全てヨーロッパ勢である。
 日本滞在中にポルトガル対イラン戦を、昨日から今朝にかけてポルトガル対イングランド戦を見た。後者は「死闘」と呼ぶに相応しい戦いであった。それはさておきポルトガル代表の選手、他の国に比べて様々な種類の顔つきを持っているような気がする。『ポルトガル―懐かしい国、素顔の暮らし ヨーロッパ・カルチャーガイド』(トラベルジャーナル)に書いてあるが、その歴史的背景から北部・中部・南部で主要な顔つきが違うようである。過去の歴史的背景からいろいろな種類の人がポルトガルに入ってきて長い歴史を築いており、そうした由来が顔に表れるのだろう。加えて、デコのようなブラジル出身の選手やアフリカ系の選手もいる。
 イングランドの選手が所謂「ゲルマン系の顔」の選手が大半だったのとは対照的である。


2006年6月3日(土)

 村上ファンドも強制捜査とのこと。何でもニッポン放送の株式を大量購入したときの経緯が問われているとのこと。
 ライブドアとフジテレビによるニッポン放送株式争奪戦は去年のことであり、まして今回問われている村上ファンドの株式購入は一昨年のことであり、何で今更、という気がしないでもない。
 これを期に阪神電鉄の株価は値下がりし、阪急のTOB価格に近付いたのであるから、このTOBを成功させ、阪神を村上ファンドから切り離すため、というようにも思えてくる。
 日本ではやはり「出る杭は打たれる」ということか。ライブドアもそうだったが、やり過ぎると「お目こぼしされるはずだった過去のことを蒸し返されて潰される」羽目になるのだ、と思わざるを得ない。やはり、「既存の秩序」が強いということか。
 それにしても「金持ち=ヒルズ」という固定観念も如何なものか。


2006年5月21日(日)

 こちらのほうはすっかり更新が滞って久しいが、また前回と同じネタで。
 ブログにも書いたが、大相撲夏場所前に闘牙が引退、場所中には隆の鶴が引退を発表し、それぞれ準年寄になることになった。闘牙は腰に、隆の鶴は膝が悪かったと聞く。「もみあげそっくりさん」は二人とも同じ場所に土俵を去ることになった。
 お互い相手の断髪式に出て鋏を入れて欲しい(「角界の松平健」こと旭豊の断髪式では松平健が鋏を入れていた)とか、二人で初切をやって欲しいとか思いは尽きない?が・・・
 所謂「ライバル対決」はたくさんあるが、そうしたものとは離れてこの2人の対戦を目にしたときは楽しかったし、場内を沸かせることができたと思う。二人とも幕内を務め、とりわけ闘牙は小結にまでなったので角界では成功したほうと言えるだろう。準年寄の後どうなるのかわからないが、更なる活躍を期待したい。


2006年3月12日(日)

 大相撲春場所初日。幕内の取組時には柔道の稽古に行っているので、十両の取組までBSで観た。
 十両に闘牙と隆の鶴が東西同位に並んで名を連ねており、初日からこの2人の「もみあげそっくりさん対決」を見ることができた。闘牙は突っ張りからのはたき込みに持ち込むことができず、隆の鶴の勝ち。闘牙はみのもんたと同じ腰の病気とかで場所前稽古が全然できなかったそうで、前々場所の十両優勝者も正念場である。


2006年2月28日(火)

 台湾の国家統一綱領のことを書くのが筋だろうが、トリノオリンピックのことを。
 当地でもNHK-BSで見ることができるのだが、今回は全く競技を見ていない。見たのは開会式だけである。冬のオリンピックは「より高く、より速く、より遠く」に適っていない競技が多く、また「より強く」を競う対戦競技が少ないので競技への関心が今ひとつである。芸術性や技の難易度を競うフィギィアスケートはこの原則に反していても楽しんで見ることができるのだが、かつて長野五輪でモーグルの実況を見た際にコブを超えるときにアナウンサーが「高〜い!!」と言い、ゴールしたときには「速〜い!!」と言っていた。「より高く」がいいのか「より速く」がいいのかはっきりしてくれ、と思った記憶がある。競技をするだけではなく、私のようなひねくれ者にも競技を「見る」醍醐味をアピールしないといけないだろう。
 さて、オリンピックの報道で最も気になったのは獲得メダル数が金1個にとどまったのを踏まえて選手団長が「国民の皆様にお詫びする」と言ったことだ。この表現、何か公務員が不祥事を起こしたときに上司が記者会見に出てきて発するコメントのようで非常に不愉快に感じた。オリンピックでメダルを獲れないことは犯罪に匹敵することなのだろうか。
 勿論出るからにはより良い成績を目指すわけであって、ベストを尽くせなかった選手はそれなりに反省することもあろう。しかしそれは個人の内面から出るものだし、第一「国民の皆さんにお詫びする」べき重大不祥事のような言われ方をすべきではないだろう。メダルが取れなかったから「国民の皆さんにお詫び」だったら、そこまでたどり着けなかった数多くのアスリートたちはどうなる。
 しかもメダルの数の見込み違いを「各競技団体からの報告で期待できそうだった」と言っていたが、仕事で部下や同僚・上司の言うことを鵜呑みにして失敗しても言い訳はできまい。自分で納得の上行動なり発言をするべきであって、責任ある立場の人ならばなおさらである。おそらく「各競技団体」からの報告を聞いて「よしよし、よきに計らえ」と大名気分だったのではないか。現場と乖離したママゴトのように見えてくる。
 「国民にお詫び」すべきは民主党とガセネタで動いた国会議員とこの団長であろう(メダルが獲れなかったことにではなく、自身の物言いについて)


2006年2月6日(月)

 久々にこちらに書く気になったのは、ライブドア事件のせいではない。東横インによるホテルの不正改造のことを書く気になったからだ。
 姉歯建築士による耐震偽装事件に引き続き、またしても建物関係の事件である。今回はホテル建築時に義務付けられている障害者用の設備を一旦作っておいて、検査を受けたあとでそれをなくして他の設備に造り替えたりしていたそうだ。法令を無視し障害者を軽視した振る舞いもさることながら報道では検査後の改築が77件、うち法令違反が60件とかで、これはもう確信犯であり言い逃れはできないだろう。
 ちなみにこのホテル、「東急東横線」のイメージからずっと東急グループかと思っていたが、東急とは関係ないと東横イン自らが言っている
 で、この会社のウェブサイトを見ているうちに会社概要のところで目に留まったのが、「資本金が4億9900万円」という記述である。この資本金の金額こそが、この会社のこうしたセコさにつながっている、と思った。
 どういうことか。企業や個人が商売をしていく上では「商法」なる法律に従わなければならないのだが、この関連法令である「商法特例法」(正しくは「株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律」)で、会社の規模に応じて受けるべき規制や手続を定めている。具体的には、会社を大会社・小会社・中会社に分け、大会社・小会社には商法に例外規定を設けようというのである。その分類基準は、

・大会社−資本の額が5億円以上、または貸借対照表上の負債の額が200億円以上の株式会社
・小会社−資本の額が1億円以下の会社で負債が200億円未満の株式会社
・中会社−それ以外の会社

 大会社と中会社の違いは何かというと、主に会計監査にある。大会社では監査役による監査の他に、公認会計士や会計監査法人による監査が義務付けられる。また、監査役の構成について、監査役は3人以上、かつそのうち過半数ははその会社や子会社で働いたことがない社外監査役である必要があり、さらに監査役のうち1人以上は常勤でなければならない。このため決算や株主総会関連で厳格な手続きが求められ、また公認会計士や会計監査法人に監査を依頼することで監査報酬がかさんでくる。監査役についても常勤者を置かなければならないため彼に払う報酬もかかってくるし、と、大会社になると何かと厳格かつお金がかかるのである。
 これが中会社になると会計監査も監査役によるものだけで済み、監査役も1人いれば足りることになり、大会社と比べて何かとお気楽なのである(独立行政法人情報通信ベンチャー支援センターのウェブサイトに、表になった説明がある)。
 で、東横インに話を戻すと資本金の額が4億9900万円、ぎりぎり5億円以下である。貸借対照表を見ると負債の額も191億円、きっちり中会社の範囲に納まっている。大会社に対する規制を免れようとする自体は適法でありこういう会社は多いのだが、東横インの場合それが昂じてホテル営業に関する規制からも逃れよう、という姿勢を生んでしまったのではなかろうか。

2005年の週報を見る
2004年後半の週報を見る
2004年前半の週報を見る
2003年の週報を見る

トップページに戻る