私の場合−学士(学芸)編


1.動機

 放送大学の学部では国際政治のゼミで卒業研究をしたので、放送大学でいただける「学士(教養)」の他にこの制度を利用して政治学の学士を取ろうと思ったのですが、なかなか実行には至りませんでした。そうこうしているうちにその後放送大学の選科履修生や放送大学大学院で取った単位で、「学士(学芸)」のうち地域研究の専攻区分が申請できるところまで来ました。ならばこれを戴こうと思い、また放送大学大学院での研究内容が台湾の地域研究だったので、この制度にエントリーしようと思った次第です。


2.申請内容


2-1.基礎資格
 全日制の大学に2年間通って62単位以上修得していますので、その時点で基礎資格を満たしています。申請区分で言うと「第3申請区分」です。

2-2.積み上げ単位
 上記に加え、上記大学でその後卒業までに修得した単位、及び放送大学の全科生・選科履修生、放送大学大学院の学生として取得した単位を申請に使いました。

2-3.学修成果
 修論の途中経過、というかボツネタです。途中経過報告(研究レポート)として台湾割譲後の「台湾における『台湾アイデンティティ』の流れ」を修論の前振りを兼ねて書いたのですが、師匠に「君ぃ、それは平板だよ」と言われてボツになってしまいました。ボツにはなったのですが折角勉強して書いたのだからこれを使おうと思い、「台湾アイデンティティ」の変遷とその今日への反映について、という形でこのボツネタを下地に学修成果をまとめました。

 かくして2003年10月期に「専攻区分:学芸/専攻分野:地域研究」で申請しました。

2.認定試験

 試験は2003年12月某日の午後、場所は東京工業大学大岡山キャンパスでした。実はここは私がかつてセンター試験を受験した場所でもあり、14年ぶりの東工大でした。10月期は高専の専攻科の方々がたくさん見込み申請されるので、午前・午後と分けたのでしょうか。
 提出した学修成果は1人1人違うので、試験問題も一人一人違うオーダーメイドです。私に出された問題は、

・「台湾割譲から現在に至るまでの『台湾アイデンティティ』の変遷について具体的に述べなさい」
・「『認識台湾』課程(注:台湾において1997年から設定された中学校の授業科目で、「中国」の建前を離れて「台湾」の視点から地理・歴史・公民を教える科目です)における台湾アイデンティティの記述について説明しなさい」

でした。

4.試験結果

 試験から2ヶ月後の2004年2月に結果が来ました。「合格」でした。
 それから約1ヵ月後に、青い台紙に挟まれた「学士(学芸)」の学位記が機構から送られてきました。

5.感想、及び今後について

 かくして「学士(学芸)」を戴くことができました。しかし、
・修論執筆中に申請したわけであり、不合格だった日には「学士の域にも達していない」と烙印を押されかねないわけであり、結構ヒヤヒヤものだった
・こんなことしている時間があったら修論に時間をかけるべきともいえるし、途中経過ならもう少し早いタイミング(1年次の末、とかで)のほうがよさそうだ(放送大学の修論締切の3週間前が学位授与機構の試験でした)
・以前に戴いたのが「学士(言語・地域文化)」「学士(教養)」であり、似たようなものである
狙って単位を取ったわけではなく、また機構の学修成果のためだけに文章を書いたわけではないので、あまり参考にはならないかも
と言えましょう。
 しかし、学位記にこそ「学芸」としか書いていないですが、「これは地域研究の学位である」と機構がお墨付きを出しているわけで、前の2つの学位が何を勉強しても同じ名称の学士だったのに比べると「地域研究で認めてもらった」という印象が強いです。

 さて、これに懲りずまた学士を戴こうなどと考えています。具体的には下記の専攻区分を視野に入れています。

・学士(政治学)
 上記の通り放送大学で国際政治のゼミにいたので、政治学の学士も欲しいところ。実は、放送大学の学部卒業後に日本大学の科目等履修生で単位を修得し、申請に必要な単位は満たしています(満たしているはず)。ただ、学修成果が書けていません。今まで書いた卒業論文や卒業研究では厳密に「xx学」を意識して書いたわけではなく「書きたいように書く」という感じだったので、いざやって見ると「政治学とは何ぞや」などと考えないといけないので、結局今に至るも書けていません。今一度勉強しなおす必要があるようです。

・学士(商学)
 今後は「商学の世界」にしばらくは身を浸して生きていくわけで、具体的には「会計学」「簿記論」「貿易論」などに絡む仕事をしてきたので、これを何とか形にできれば、と思っています。今狙っているのはこれで単位修得も進めていますが、海外在住ということもあり、やはり学修成果の作成と合わせてうまくいくのか?というところです。うまくいけば「狙って単位を取り」「狙ってレポートを書いた」ことになるのですが、さて。
→2006年4月期に取得しました。詳細はこちら

・学士(経営学)
 上記「学士(商学)」に加え、数コマの単位修得で取得可能。やはり「労使関係論」などの世界に身をおいた経験があるので、「学士(商学)」取得後に狙ってみたいと思っています。


戻る