2004年台湾総統選挙(3)




(「選挙は予想しているうちが華、やはり台湾小吃」という方はこちらへ)

 投票日の朝、やや遅く起きてホテルの1階まで降りると、2階の語学学校が投票所になっている旨案内があり、朝から行列ができていた。
 外へ出て、「選挙の風景」を求めてしばし台北市内をさまよう。昨日「陳呂配」の集会会場へ行ったときは今回も「選挙の熱気」は衰えていないと思ったが、やはり選挙のイベント性は落ちてきているようである。以前であればタクシーに国民党支持なら青天白日旗、民進党支持なら緑色の旗が付いているのを多く見かけたが、今回はあまり見ない。また、総統選挙に限らず立法委員・市長選でも街を飾る各党のノボリも、数が減ったような気がする。
 歩いていると、行列が出来ているところがあった。投票待ちの行列かと思って近付いてみると、なんとお茶の販売店が投開票会場になっていた。日本だと投票所はだいたい学校か公民館で、私はずっと投票所は小中学校を指定されていたが、今朝のホテルの2階といい、お茶の店といい、台湾では意外なところが投票会場になっていた。(学校が投票所になっているところも、あった)しかし、このお茶屋さんの今日の売り上げ減はどうするのだろう?あるいは、もともと土曜日は休みだったのか。
 バスの側面に両陣営とも広告を出しているが、「連宋配」のほうはバスごとに文句を替えている。「生活は4年前より良くなったか?」「両岸和平で兵役なし」など。
 午後5時にホテルに戻って、開票速報を見る。この時点で既に1,000万票近くが開いており、各局パチパチとチャンネルを変えてみてみたが、「民視」が5万票「陳呂配」が上回っていると報じ、「華視」が略互角と報じた他は、「中視」「TVBS」「東森」「中天」「緯来」とも20万〜2万表差で「連宋配」有利との報道。その後も差はあまり変わらないが、「民視」だけ陳水扁側に差が開いていく。なぜだろう。ある局で「陳呂配」の集会の様子を写していたが、なぜか「巨人時代の松井」のユニフォームを着た人が画面を横切っていった。ちなみに「民視」の選挙報道の出だしの音楽は、これまた何故か1984年ロスアンゼルス五輪のテーマである。
 午後6時、「東森」の開票速報では、7万票くらい「連宋配」が有利だったのが、僅か1分で「陳呂配」が1万票差で逆転してしまった。ここに来て「陳呂配」が獲得票を上回っている開票速報を出す局が出始め、各局とも「情勢緊迫」「「選情膠着」を報じている。大都市=台北の票が多くて開くのが遅ければ逆に「連宋配」が差を広げそうであるが、あるいは「陳呂配」有利とされる南部・東部の開票が遅れていたところが開いたからなのか。「緑軍(『陳呂配』のこと)票突然翻盤」を報じる局もあった。
 午後6時半、1,200万票開いたところで「陳呂配有利」の開票速報を出す局が増える。両陣営の大集会の様子を交互に写し、昨日見た「ボンベ付きのラッパ」を鳴らす音がスピーカーから流れていた。「開票前半は連戦が引き離し、後半は陳水扁が有利」と報じた局があった。もっとも、いつ開票されたかだけの差であって、「前半戦」「後半戦」もないのであるが。
 午後7時過ぎ、「民視」は「緑営(『陳呂配』のこと)、当選確実」の見出しを出す。ほんまかい。確かに各局とも「陳呂配」優位を伝えているが。「陳呂配」の集会が各地で盛り上がる一方、「連宋配」は心配そうな様子が目に付く。各局は、台北県(台北市とは別)・桃園県・台中市が開き切っていないと伝えている。
 午後7時半、1,300万票弱開いたところで大体2万〜5万票くらい「陳呂配」有利というのが各局の速報値である。どこも開票は最終局面、若しくは中央選管の確定値待ちと伝えている。「陳呂配」の集会はボルテージを高め盛り上がる一方、「連宋配」の旗振りはどこか力なさそうに感じる。この時点で大体の局が約647万対644万で「陳呂配」。「陳呂配」は集会で当選宣言。日本の選挙のように「当選確実」を報じたのは「民視」のみで、あとは最後まで各県市でどちらが勝ったかなどを伝えていた。大勢が見えたので午後8時に夕食へ。

 確定得票数は、「陳呂配」6,471,970票、「連宋配」6,442,452票。その差は約2万9千票。この結果に対し、「連宋配」は直ちに選挙無効の訴え、及び全投票用紙の再点検を求めることを訴えている。33万7千票に渡る無効票(前回は10万票)の存在を問題にしている。その日のうちに代理人が高等法院に行ったようだ。
 先のお茶屋の投票所に行ったとき、警備の警官?が投票所のことを「投開票所」と言っていた。テレビでも、台北市内のある投票所で開票をする様子を報じていた。両陣営の代表が各投票所に行って、表を見て疑義があったらカウンターを入れる制度にはなっていないのだろうか。
 その投票所には、どういう印のつけ方が有効で、どういう印の付け方が無効かを細かく例示してあった。これからすると、有効票・無効票の判断に恣意は入りにくいと考えるが・・・
 最後まで後味の悪い選挙になった。これが「省籍矛盾」の復活や新たな対立の火種になったり、政局混乱につながる可能性もある。

(なお、同時に行われた公民投票は、投票総数が有権者の過半数に達せず、いずれも成立しなかった)


台湾総統選挙(4)へ

選挙の写真はこちら

トップページに戻る