私の場合−学士(社会科学)編


1.動機

 台湾や中国に関する科目を中心に政治学に関する科目を履修してきた一方、生業である商学に属する科目を履修して「学士(商学)」を2年前に戴いており、また経営学・法学など社会科学に属する科目もいくばくか履修していました。これらにまたがって社会科学に関して学修していることを証すべく、学士(社会科学)を取得しようと思いました。



2.申請内容


2-1.基礎資格
 今回は放送大学で修得した科目のみで必要単位を充足すべく、学士(商学)のとき同様に、放送大学に3年次編入して2年間通い、62単位以上修得して卒業したのを基礎資格にしました。申請区分で言うと「第3申請区分」です。

2-2.積み上げ単位
 上記の2年間に加え、その後選科履修生として修得した単位で充足しました。前述の通り、放送大学だけで必要単位を修得したことになります。
 学士(社会科学)を取得しようとする際に話題になる「社会科学に関する基礎的かつ総合的な科目」については、かつて履修した「社会科学入門」及び2008年度に開講した「市民と社会を考えるために」を履修しました。かつてはこの範疇に属する科目が通信制大学であまり開講されていなかったことからかこの学位の取得者が少なかったのですが、今は放送大学や放送大学大学院でもこれに該当すると思われる科目が複数開講しているので、社会科学の複数分野を学んだ人がそれに加えて「社会科学に関する基礎的かつ総合的な科目」を放送大学で履修してこの学位を取得することができるといえましょう。

2-3.学修成果
 孫文の政治思想における民主主義実現への3ステップ「軍政」「訓政」「憲政」のうち「訓政」−革命政党が一党支配を行い民主主義への地ならしをする段階−と、現代の複数国家に見える一党支配体制との比較、という内容でレポートを作成しました。政治学に属する内容とも見えますが、このテーマは前述の「市民と社会を考えるために」のある1章に啓発を受けて作成したものであり、また現代国家については一党支配体制を経済発展の希求に結びつける論としており、やはり「社会科学」のレポートである、といえましょう。

 かくして2008年4月期に「専攻区分:社会科学」で申請しました。


2.認定試験

 2008年6月15日の午前、場所は大学評価・学位授与機構本部(一橋大学小平キャンパス内)でした。
 今回出された問題は、

1.孫文における「訓政」と現代国家に見られる一党支配体制の比較をあなたの書いた学修成果に即して論じなさい。
2.「軍政府宣言」について説明しなさい。

という趣旨のものでした。2.の用語説明はちょっと意外でしたが、どちらも学修成果の主要部分に関するものであり、すらすらと答案を作成することができました。


4.試験結果

 試験から2ヶ月後の2008年8月に、配達記録で結果が送られてきました。「合格」でした。
 学士(商学)のとき同様、合否発表と同時に学位が送られてきました。


5.感想、及び今後について

 今回は、単位は「社会科学に関する基礎的かつ総合的な科目」は別にして既に修得していたもので充足できたのであまり単位履修に関する印象は残っていません。が、学士(商学)のとき同様に論文は「わざわざ書いた」ものであり独学でのレポート作成でしたが、過去に師匠から得た薫陶が大いに活きたといえましょう。
 学士(政治学)の取得がここ9年来の目標で、単位は充足しているがレポートがなかなか書けていません。今回のテーマで少し向きを変えれば学士(政治学)もいけたかもしれないのですが、もう1つテーマを見つけるのは大変そうで、学士(政治学)への道は遠そうです。

戻る