ユーロ流通狂想曲−ブリュッセルにて
- Dec.31,2001 and Jan.1, 2002 -


(写真はこちら

 パリの凱旋門はつとに有名だが、ブリュッセル市内の東の外れにも「凱旋門」がある。こちらは特に歴史がある建物というわけではなく、1905年にベルギー国王レオポルド2世の命を受けた建築家ジローGiraultの設計によってサンカントネール公園内に建てられたもので、門の両側はそれぞれサンカントネール博物館、及び王立軍事歴史博物館になっている。
 私はユーロ導入の日をヨーロッパで迎えようと考えて短い冬休みにベルギーに渡り、2001年12月31日にはEUの本拠地であるブリュッセルにいた。せっかくブリュッセルを訪れたのだから欧州委員会のビルを訪れるかと思って観光案内所に出向いたところ、年末年始は閉まっている、それに内部見学は事前に申し込んだ団体しか受け付けない、との返事であった。ウィーンの国連ビルと違ってガードは固いようだ。それでもビルを見てくるかと思い地下鉄に乗ってSchuman駅で降りて欧州委員会のビルへ向かったが、目にしたビルは改築中で全体が足場で覆われていた。
 この国では観光スポットの多くが月曜休館であるため、仕方なくかの凱旋門でも見るかと思い、人気がなく寒々としたサンカントネール公園を端から端まで歩いて凱旋門に近づくと、なんとこれまた工事中のようで足場が張られていた。ここまで来たら隣の駅のほうが近いため工事中の凱旋門をくぐって公園を抜けるべく歩いていたら、凱旋門の下にテレビ中継車が止まっていて、さらに凱旋門をくぐると「トイレはこちら」とマークで示した大きな幕が張られている。何かイベントでもあるのかと思って作業中の人に「何か特別なイベントでもあるのですか」と英語で聞いたが、通じない。マイクを手にした人とカメラを構えた人が話をしていたので、再度同じ質問をしたところ、「ユーロ導入のイベントが今晩あるのさ。」「それは誰でもjoinできるのですか?」「もちろん。今晩11時30分に着なさい。」私は礼を言い、深夜に再度凱旋門を訪れることにした。
 夜11時。寒いのを我慢して凱旋門に着いたところ、確かに凱旋門前の広場には大勢の人がいたが「すし詰め」というほどの混みようではなかった。オーケストラが準備しているのが人の頭の向こうに小さく見える位置に陣取り、11時半の開始を待った。11時半が近づくと、前も後ろも人でいっぱいになり、川崎大師の初詣でくらいの込みようになった。もっとも、満員電車のように密集はせず(習慣の違いか)、適当な間隔があいてはいたので混雑しているとは感じなかったが。
 11時半。オーケストラの演奏とともにイベントは始まった。えらいお役人の挨拶は一切なく、演奏とともに後方のスクリーンには通貨統合に参加する各国の映像が映し出され、ユーロコインをかたどったキャラクターがフランス語かオランダ語で何かを喋っていた。続いて凱旋門にレーザー光線でエッフェル塔等各国のシンボルを音楽に乗せて表現し、ステージでは新体操のような踊りやたいまつを使ったパフォーマンスが繰り広げられた。
 11時50分を過ぎ、いよいよユーロ流通の時が近づくと、再びレーザー光線を使って「£」や「Fr」(フラン)といった各国の通貨記号が夜空のかなたに飛んでいく様子が映し出され、「BFr」(ベルギーフラン)が飛んでいったときには大きな歓声があがった。
 11時59分。カウントダウンが始まり、「5、4、3、2、1…ゼロ!」の掛け声とともに凱旋門にはユーロのマーク  が映し出され、ついにユーロ流通のときとなった。人々の中にはその瞬間にロケット花火を打ち上げる人もいて、一瞬大いに盛り上がった。
 これでイベントは終わり。皆余韻に浸るわけでもなく家路を急ぐようだったのがちょっと意外だったが、誰彼かまわず「happy new year!」と声をかける人も多く、いつものめでたいニューイヤーではあったようだ。帰りの地下鉄では乗客が運転席に乗り込んだようで、その乗客が車内放送を使ってくだらない話をして乗客を笑わせていた(と見た)。

 明けて2002年1月1日。当然観光スポットの多くが休みなので、街並みを眺めて楽しむべく、ブルージュというブリュッセルから電車で1時間ほどの街へ向かうことにした。ブルージュまでの電車賃は9.92ユーロ。前日までは400ベルギーフランだった。こちらはベルギーフランしか持っていないので1,000ベルギーフラン札を渡したら、窓口の係員はつり銭14ユーロ87セントを「10ユーロ札、2ユーロコインが2つ…」と1つ1つ確認しながら出してきた。1月1日からつり銭はなるべくユーロで出して、旧通貨を回収するようにしているのだが、さすがに導入初日は慣れないようだ。(1ユーロ=40.3399BF)
 ブルージュに着いて観光案内所で地図を買ったが、ここではベルギーフランでお釣りが出てきた。町の中心までのバスは40セント、町の見所を回ってくれるミニバスは9ユーロ、ここでは運転手が「ユーロのほうがwelcome」と言っていた。昼食は15ユーロのlocal dish…とお金を使っているうちに財布の中はベルギーフランからユーロへと変わっていった。おそらくベルギーの人たちの財布もこうしてユーロ化されていくのであろう。
 ところで、ユーロ紙幣は各国共通のデザインであり、特定の国を想像させないよう架空の建築物が描かれている。コインも表は共通のデザインであるが、裏は参加各国が自由にデザインすることができる。ベルギーのユーロコインには現国王アルベール2世の肖像が刻まれている。勿論このコインは他のユーロ参加国でも使用できる。鷲の紋章が入ったドイツのユーロ紙幣をフランスのユーロディズニーで使っても誰も文句をいえない。
 また、ユーロ参加国は12ヶ国とされているが、従来これらの国の通貨を使用して独自通貨を持っていないバチカン・サンマリノ・モナコ・アンドラもユーロに参加するため、「ユーロ参加国は16ヶ国」ということもできる。
 ブルージュからブリュッセルに戻り、テレビをつけるとかのイベントがトップニュースであり、EUや各国の高官が笑顔でユーロ紙幣を手にする様子が報じられていた。一時のフィーバーで終わらないユーロの真価は、これから問われてくることになる。

以上

トップページに戻る